洋楽ロック系をイメージしたブーツとスニーカーの紹介です。
クラシカルな英国ロック&パンクはブーツのイメージがありますし、米国ロックはスポーティーなスニーカースタイルが定着している印象。
ブーツの中でもエンジニアブーツなんかは、とくにパンクファッションとして、今でも尖ったお洒落好きの人が履いているのを見かけることがありますしね。
私の好きな80年代ロックの雄、ガンズのメンバーの中でも、とくにスラッシュは足元の機能を重視したスニーカースタイルが定番になっています。
スニーカースタイルは米国西海岸のアクティブな風土と関係していると思いますし、かたやブーツはロックとファッションテイストが共通するバイクスタイルにも相通じるものがあるので、見逃せないロックスタイルということ。
そんなこんな思いを寄せながら、今回は洋楽ロックを代表するシューズブランドを紹介していきますよ!
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
洋楽ロックのブーツ・スニーカーはこれだ!
ドクターマーチン
1947年創業のイギリスのブーツメーカーです。
開発者はドイツ人の医師クラウス・マーチン氏、休暇中にスキーで怪我をしたときにリハビリ用の靴を自身で製作したのがドクターマーチンブーツの始まりだったと言います。
その後、ドイツ国内で商品化して成功し、イギリスの靴メーカーに特許権を買われることでイギリスに上陸することに。
その由来からドクターマーチンのブーツは頑丈で重厚さがあるのが魅力。
当初は労働者の仕事靴として流通していましたが、70年代にパンクロッカー(セックス・ピストルズ)のメンバーが愛用したことで、若者のサブカルチャーとして人気を博すようになっていますよ。
そんなドクターマーチンの特徴は、ブーツとしての頑丈さとカジュアルさの融合。
重厚で伝統的なスタイルは英国ロックとも相性が良くて、ビートルズやザ・フー、クラッシュ、ブラーなどのミュージシャンの足元を飾ってきています。
もともとはワークブーツだったので、ロックファッションとしてだけではなくてバイク乗りやアウトドア用に使うのも全然ありですね。
✅1460 8ホールブーツ
クラシックなドクターマーチンの8ホールブーツに、スチール製のつま先キャップとスタイリッシュなブローグディテールを組み合わせたモデルです。
上質なアナリンレザーを使用し、デザイン性と機能性を兼ね備えた一足ですよ。
- アナリンレザーを使用し、美しいツヤ感が特徴
- スチール製つま先キャップ(安全性を重視)
- クラシックな8ホールブーツデザイン
- ブローグディテール(穴飾り)でスタイリッシュなアクセント
- ブラックのアウトソールとプレーンウェルト
- 価格: 37,400円(税込)
「1460 パスカル スチールトウ ブローグ 8 ホール ブーツ」の詳細ページはこちら>>
✅1490 10ホールブーツ
1970年代初頭に警察官のユニフォームとして採用され、サブカルチャーにも受け入れられた10ホールブーツ。
ゴスやパンクファッションなど、さまざまなスタイルに適しています。
- 象徴的なイエローウェルトステッチが施され、ドクターマーチンらしいデザインを強調
- AirWairデザインのヒールループが特徴で、スタイリッシュなアクセント
- エアクッションソールを搭載し、優れたクッション性と耐久性を提供
- STANDARD FITの木型を使用し、コンフォートラストタイプでゆったりとした履き心地を実現
- 価格: 31,900円(税込)
[/st-mybox]
✅2976 チェルシーブーツ
クラシックなチェルシーブーツスタイルに、ドクターマーチンらしいエッセンスを加えたモデルです。
スムースレザーを使用し、サイドゴアデザインとプルタブが特徴的で、着脱が容易でありながら、スタイリッシュな印象を与えます。
- 耐久性のあるスムースレザーを使用
- 長期間の使用にも耐える品質を提供
- ドクターマーチン特有のエアクッションソールを搭載
- 優れたクッション性と耐滑性を実現
- 価格: 27,500円(税込)
コンバース
アメリカ発祥のスニーカーブランドです。
歴史は意外に古く、1908年にマサチューセッツ州モールデンで創業しています。
降雪量が多く、深い森や湿地帯の続くマサチューセッツ州の地域性に合わせたラバーシューズを開発し、その後に通年で売るためにバスケットボール用のシューズを製作したのが、現在のコンバースの流れを作りました。
以降はスポーツシューズメーカーとして世界的に展開していますが、スポーツ界だけでなくミュージシャンにも愛用されるスタイルと機能性が人気で、ロックスターも多く愛用しています。
私の中でコンバースを履くロックミュージシャンの代表格はもちろん「スラッシュ」。
皮パンのハードな出で立ちの足元に、メタルカラーのコンバースが光っている様はあまりにも「クール」すぎます。
噂ではコンバースのオールスターは履きづらいという評判も一部ありますが、そのルックスはロック系のファッションにはあまりにもハマりすぎているので、そこはもう「カッコいいからいいのだ!」と見逃してしまうくらい「ロックは見た目が大事」なのであります!
✅オールスター
コンバースの代表的なモデルで、キャンバス素材のアッパーとラバーソールが特徴です。
シンプルなデザインは、ロックスタイルの定番として幅広く愛用されています。
✅ワンスター
サイドに星のマークが施されたシンプルながらも個性的なデザインが魅力です。
レザーアッパーを採用し、耐久性と履き心地の良さも兼ね備えています。
✅ジャックパーセル
つま先のスマイルマークが特徴的なモデルで、カート・コバーンなどのロックアーティストにも愛用されていました。
レザーやキャンバスなど、素材のバリエーションも豊富です。
バンズ
1966年にアメリカで創業したスニーカーブランドです。
カルフォルニア州アナハイムのショップスタート以来、業界初のカスタムオーダーで人気を呼びます。
カリフォルニアという場所柄なのか、サーフィンやスケートボードを愛する西海岸カルチャーに育まれたバンズは、そのスタイルやモデルをカジュアルなだけでない運動性や履き心地にも広げて、多くの支持者を得ています。
もちろんロックスターも愛用しているモデルで、有名ミュージシャンとのコラボも多く発表しています。
フーファイターズやレッド・ツエッペリン、モーターヘッド、キッス、デビッド・ボウイといった錚々たるメンバーのバンズモデルが世に出ていますよ。
私もバンズを一時期愛用していて、ずっしりした履き心地で底はフラットなのですが、運動性がすごく高くて普段使いやウォーキングにもよく使っていました。
なによりも黒のレザー生地に白地の底地、バンズ独特のロゴマークがカッコよくて、その当時によく履いていたスケボーブランドの厚地の黒ジーパンと合わせると「メタル」風になっていたので、毎回外に出て歩くのが楽しくて仕方なかったですね。
そんな感じでロックファンとしてもおすすめのブランドですよ。
✅スケートハイ
Vansの代表的なハイカットモデルで、足首を保護しながら高いフィット感を提供。
スケートボードやロックスタイルにぴったりなデザインで、シンプルでありながら存在感のある一足です。
✅ハーフキャブ
スティーブ・キャバレロのシグネチャーモデル。
ミッドカットのデザインが足首の自由度を保ちながら、しっかりとしたサポートを提供。
ロックやスケートのストリートカルチャーに根強い人気を誇ります。
✅ニューススクール
90年代のスケートシューズを再解釈したボリューム感のあるデザインが特徴。
ロックスタイルにピッタリなアイテムで、足元にスタイルを加えます。
まとめ
ロックスターの履くスニーカーやブーツは単に「カッコいい」だけではなくて、「アクティブさ」「鋭さ」を余すところなく表現してくれている所が最高に「ロック」。
ロックのオリジンマインドは「反逆」でもあるので、アップ&ダウンのギャップでお洒落を表現してくれるスニーカーブーツスタイルにバンドやミュージシャンの「魂」を感じますよ。
ロックスターの足元は無条件にカッコいい!
もうそんな一言しか出てきませんです、はい。
ハードコアなスタイルだけど足元はカジュアル。
このギャップにお洒落を感じる人もいますし、「足元もハードに仕上げて欲しい!」と思うファンもいるでしょう。
私はその間くらいの感覚で「ウェアやパンツはハード、足元はカジュアル風にハードコアでお願いします」と思う方。
それがレザー生地のスニーカー(黒)になるわけなんですが、自分の中の理想はスラッシュやダフの足元ですよ。
もし同じような好みの方がいたら、ぜひとも今回のブランドをチェックして欲しいと思います!