昨年から続く円安がついに140円を越えるまでに至りました(2022年9月現在)
バブル崩壊以降、およそ20年ぶりの円安だと言われています。
円安による影響は日本経済に大きな影響をもたらしており、今後の動きが注目されています。
なぜこれだけ円が安くなったのか?
この状態はいつまで続くのか?
それに対する対策を英文ニュースから学んでいきましょう。
Check!!ゼロから中級レベルの英語学習
Check!!音楽映像機器・サブスクまとめ
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
円安について分かりやすい解説をしている英文ニュース
私自身はそこまで経済に詳しくないため、円安についても通り一遍等のことしかいえません。
また系統立てて経済を学んだわけでないので、論理的に説明するのも少々困難を伴います。
そこであまり経済に詳しくない素人でも分かるような「丁寧な解説」を英文ニュースから学んでみたいと思います。
経済に関する英語を同時に学びつつ、今後の展開についても取り上げてみます。
引用元はアメリカの経済・金融系の総合ニュースメディア「ブルームバーグ」の「Why the Yen Is So Weak and What That Means for Japan」からです。(*一部を割愛しつつ、引用&和訳させてもらいます)
円安になっている理由
【原文】
The biggest reason is the US move toward higher interest rates, while Japanese rates remain low, making dollar-denominated assets more attractive for investors. Yields on Treasuries have climbed as traders bet the Fed will continue to raise rates aggressively, while the BOJ keeps a 0.25% cap on Japan’s 10-year government bond yield. Japan’s economic recovery remains relatively moderate and its ongoing trade deficit is also reinforcing downward pressure on the yen.
【ポイント】
・円安は米国の金利上昇の動きと、日本の金利が低水準にとどまっていることが理由
・FRBの利上げにより国債の利回りは上昇する
・日本の経済状況が円安の圧力を強めている
【分解&和訳その1】
The biggest reason is (最も大きな理由は)the US move toward higher interest rates(アメリカが金利を高める方向に向かっていること), while (一方で)Japanese rates remain low(日本の金利は低いままだ), making(それらのことが~~を~にさせている) dollar-denominated assets(ドル建て資産を) more attractive(より魅力的に) for investors(投資家にとって)
⇒最大の理由は、米国の金利上昇の動きと、日本の金利が低水準にとどまっているため、投資家にとってドル建て資産の魅力が増していることである。
【分解&和訳その2】
Yields on Treasuries(国債の利回りが) have climbed (上がっている)as traders bet (投資家が賭けている)the Fed(FRBが) will continue(継続する) to raise rates(利上げを) aggressively(積極的に), while(一方で) the BOJ(日銀は) keeps(保っている) a 0.25% cap(0.25%の上限) on Japan’s 10-year government bond yield(日本の10年国債利回り)
⇒FRBが積極的な利上げを継続するとの見方から国債の利回りは上昇し、日銀は日本の10年国債利回りに0.25%の上限を設定している。
【分解&和訳その3】
Japan’s economic recovery(日本の経済の回復は) remains(とどまっている) relatively (比較的)moderate(穏やかに) and its ongoing trade deficit(貿易赤字が続いていること) is also reinforcing(補強している) downward pressure on the yen(円のカ下落を)
⇒日本の景気回復は比較的緩やかで、貿易赤字が続いていることも円安の圧力を強めている。
日本が利上げをしない理由
【原文】
BOJ Governor Haruhiko Kuroda has repeatedly said it’s too early to cut back on monetary easing as the long fight against deflation isn’t yet over. Inflation has accelerated beyond the BOJ’s 2% goal, but the bank says the trend is not sustainable and expects inflation to slip below the target in the year starting April 2023. Kuroda insists stronger wage gains are needed to secure stable inflation. Kuroda has voiced concerns about the yen’s abrupt weakening, but has made clear the currency won’t cause the BOJ to change policy.
【ポイント】
・日銀の黒田総裁は金融緩和を縮小するのは時期尚早だとしている
・インフレ率は日銀の目標である2%を超えて加速している
・日銀は2023年4月からの1年間にインフレ率が目標を下回ると予想している
・黒田総裁はより強い賃上げが必要だと主張している
・為替が日銀の政策変更の原因になることはないと明言している
【分解&和訳その1】
BOJ Governor(日銀総裁の) Haruhiko Kuroda(黒田東彦氏は) has repeatedly said(繰り返し言ってきた) it’s too early to(~するのは早すぎる) cut back on(~を縮小する) monetary easing(金融を緩める) as(~だからだ) the long fight(長い戦い) against(~に対して) deflation(デフレ) isn’t yet over(まだ終わっていない)
⇒日銀の黒田東彦総裁は、デフレとの長い戦いはまだ終わっていないため、金融緩和を縮小するのは時期尚早だと繰り返し発言してきた。
【分解&和訳その2】
Inflation has accelerated(インフレは加速している) beyond(~を越えて) the BOJ’s 2% goal(日銀の2%の目標), but the bank says (しかし日銀は言っている)the trend is(この傾向は) not sustainable(持続可能ではない) and expects(そして~を予想している) inflation(インフレが) to slip below (を下回る)the target (目標を)in the year starting April 2023(2023年4月からの一年間に)
⇒インフレ率は日銀の目標である2%を超えて加速しているが、日銀はこの傾向は持続可能ではないとし、2023年4月からの1年間にインフレ率が目標を下回ると予想している。
【分解&和訳その3】
Kuroda insists(黒田氏は主張している) stronger wage gains are(より強い賃上げは) needed(必要だ) to secure stable inflation(安定したインフレを確保するために)
⇒黒田総裁は、安定したインフレを確保するためには、より強い賃上げが必要だと主張している。
【分解&和訳その4】
Kuroda has voiced(黒田氏は表明している) concerns about(~についての懸念を) the yen’s abrupt weakening(円の突然の下落), but (しかし)has made clear (明言している)the currency(為替は) won’t (~にならないだろう)cause (~が~の原因になる)the BOJ(日銀が) to change policy(政策を変更する)
⇒黒田総裁は突然の円安に懸念を表明しているが、為替が日銀の政策変更の原因になることはないと明言している。
円安は経済にどのような影響を与えるのか?
【原文】
Generally, a weaker yen helps large Japanese companies with global operations because it boosts the value of repatriated overseas profits. Partly thanks to the yen’s drop, Japan’s corporate profits have risen to their highest levels since 1954. A weak currency can also help tourism by boosting the buying power of travelers from abroad, but Japan isn’t yet benefiting from this due to pandemic border controls. On the downside, a soft yen makes imports of energy and food more expensive, hitting consumers whose paychecks are not keeping up with the rise in living costs. Their growing angst has weakened public support for Prime Minister Fumio Kishida. The premier has backed the BOJ’s policy by boosting government spending to cap the impact of higher prices. This sets Japan apart from other major economies that have focused on monetary policy to curb inflation.
【ポイント】
・円安はグローバル展開する日本の大企業にとって得である
・円安で日本の企業収益は1954年以来の高水準に達している
・通貨安は観光業にも役立つが、疫病対策のためにその恩恵には預かっていない
・円安は消費者を直撃する
・岸田文雄首相の支持を弱めている
・首相は日銀の政策を支持している
・金融政策が他の主要国とは異なる
【分解&和訳その1】
Generally(一般的に), a weaker yen helps(円安は~を助ける) large Japanese companies(日本の大企業が) with global operations(グローバルに展開することを) because(なぜなら) it boosts(それは高めるからだ) the value of(~の価値を) repatriated (戻された)overseas profits(海外からの利益).
⇒一般に、円安はグローバルに事業を展開する日本の大企業にとって、海外に送金される利益の価値を高める。
【分解&和訳その2】
Partly(一部には) thanks to(~のおかげで) the yen’s drop(円安の), Japan’s corporate profits have risen(日本の企業利益が達している) to their highest levels (高水準に)since 1954(1954年以来の)
⇒円安の効果もあって、日本の企業収益は1954年以来の高水準に達している。
【分解&和訳その3】
A weak currency (円安は)can also help(~もまた助ける) tourism(観光業を) by(~によって) boosting(高めること) the buying power of travelers from abroad(海外の観光客の購買力を), but Japan(しかし日本は) isn’t yet benefiting from(~からまだ利益を得ていない) this(円安の影響) due to(~という理由で) pandemic border controls(疫病の国境封鎖)
⇒通貨安は海外からの旅行者の購買力を高めるので、観光業にも役立つが、日本は疫病による国境封鎖のため、まだその恩恵には預かっていない。
【分解&和訳その4】
On the downside(マイナス面では), a soft yen(円安は) makes(~させる) imports of energy and food(エネルギーと食料の輸入を) more expensive(より効果に), hitting(このことは~を直撃する) consumers(消費者を) whose(消費者の) paychecks(給料が) are not keeping up with(追いついていない) the rise in living costs(生活費の上昇に)
⇒一方、円安はエネルギーや食料の輸入をより高価にし、生活費の上昇に給料が追いついていない消費者を直撃する。
【分解&和訳その5】
Their growing angst(彼らの不安の高まりは) has weakened(弱める) public support(国民の支持を) for Prime Minister Fumio Kishida.(岸田首相に対する)
⇒こうした消費者の不安の高まりは、岸田文雄首相に対する国民の支持を弱めている。
【分解&和訳その6】
The premier(首相は) has backed(支持している) the BOJ’s policy(日銀の政策を) by boosting(~を高めることで) government spending(政府の支出を) to cap(抑えること) the impact of higher prices(物価上昇の影響を)
⇒首相は日銀の政策を支持し、物価上昇の影響を抑えるために政府支出を増やしている。
【分解&和訳その7】
This(このことは) sets(位置づけている) Japan(日本を) apart from other major economies(他の主要国の経済政策と違って) that(~という) have focused on(~に焦点を置いた) monetary policy(金融政策) to curb inflation(インフレを抑えるための)
⇒これは、インフレ抑制のために金融政策に重点を置いてきた他の主要国とは異なる点である。
円高と円安についてのまとめ
少し長くなりましたが、英文ニュースから重要と思われる部分を引用&和訳させてもらました。
戦後でも最大と言われる円安の勢いは止まらず、恐らく150円にまで下落するともいわれています。
円安と円高について簡単にまとめますと、
【円高】
・輸出品の外国での価格が高くなるので、国際競争力が低下し、輸出が減少する。
・輸出産業は減収となり、工場などを海外に移転する企業も出てくる
・輸入製品や輸入原材料などは安くなり、国内物価を下げる
・不況やデフレになる傾向がある
⇒輸出には不利で、輸入には有利
【円安】
・円安になると、輸出品の外国での価格が安くなるので、日本製品がよく売れるようになる
・輸出産業は活性化し、企業の設備投資も促進され、景気はよくなる
・輸入製品や輸入原材料などの値段は上がり、国内物価も上がる
・好景気になるが、インフレに向かう傾向がある
⇒輸入には不利で、輸出には有利
このように円安がもたらす経済効果は、企業にとってはプラス・マイナスの両面があります。
同時に物価の上昇をもたらすため、庶民の生活を直撃するという面もあります。
政府が支持率低下のためにインフレ抑制を行うのは、そういった意味もあるんですね。
今回取り上げた英文で勉強になったのは「円安に関する英語表現」がいくつかあったということ。
・a weaker yen
・a weak currency
・the yen's drop
・the soft yen
日本語でもそうですが、英文でも「同じ表現を繰り返さない」というのが「上手なライター」の証拠。
複数の表現を使いこなす技術を英語で学べたのは、こうした記事を書くことによる余福ですね。
経済に関する英語はグローバルな世界で生きていくのは必要不可欠な知識の一つだと思いますので、今後も引き続き取り上げていきたいと思います。
洋楽や映画、旅行・ビジネスに役立つ英語学習法まとめ【初心者から中級レベル】
続きを見る