マンガを読むのが好きな人におすすめの英語勉強法です。
日本のマンガは今や世界的な人気コンテンツになっており、英語版も充実しています。
そんな日本マンガの英語版は英会話を学ぶのに大変適しています。
マンガの英語版が英会話を勉強するのに向いている理由
以下の4つになります。
・普段の会話が英語で書かれている
・キャラクターの動きや表情が豊か
・擬音語の英語を学べる
・楽しく学べる
日本のマンガは日常の会話をマンガで使っているので、英語版はそれをそのままストレートに学べるのが大きいですね。
では以下におすすめのマンガINイングリッシュを紹介していきましょう。
*各マンガには英語の読みやすさ(初級〜上級)も書いてあるので、レベルに合わせて選んでみてください。
おすすめのKindleマンガ【英語版】60選!(英語レベルの表示あり)
社会派ドラマ系
ゴールデンカムイ(上級:歴史・文化用語が多く、語彙レベルが高い)
日露戦争後の北海道で、埋蔵金を巡るサバイバルと人間ドラマが展開される歴史冒険譚。
グルメ、ギャグ、バトル、アイヌ文化と多彩な要素が融合。
異色ながら非常に完成度の高い作品です。
約束のネバーランド(中級:会話・叙述バランスよく、読み応えあり)
孤児院で育つ子どもたちが、施設の真実を知り脱出を図る脱獄サスペンス。
圧倒的な緊張感と知略戦が光る。
後半は少年漫画らしいスケール感に展開します。
✅The Promised Neverland(全20巻)kindle版
インベスターZ(中級~上級:金融用語が多いため挑戦度高め)
天才中学生が投資部に入部し、経済の荒波に挑むマネー漫画。
お金の仕組みや企業の裏話が学べるのが新鮮です。
堀江貴文氏も推薦した実用派マンガです。
薬屋の独り言(中級:医薬・中国文化用語が混在)
後宮に仕える毒見役の少女・猫猫(マオマオ)が、薬学の知識を活かして宮廷内の事件や陰謀を解決していくミステリードラマです。
繊細な人間関係と推理要素に加え、医薬知識や中国風の宮廷文化も楽しめます。
落ち着いた語り口と芯の強いヒロインが魅力の、大人にもおすすめできる上質なミステリー作品です。
✅The Apothecary Diaries(1~)kindle版
バクマン。(中級:マンガ制作用語や業界話が登場)
高校生ふたりが漫画家を目指し、夢と恋と挫折を乗り越える青春奮闘記。
漫画業界の裏側も学べるリアルな作風が特徴。
クリエイター志望者に特に刺さる作品です。
あかね噺(中級:落語用語や口語表現が多め)
落語家を目指す少女が、師匠の名誉を取り戻すため芸に励む成長ドラマ。
落語の奥深さと少女の真っ直ぐさが胸を打ちます。
現代ジャンプの異色作品。
SF・サイエンス系
ドクターストーン(中級:科学用語・説明文が中心)
文明崩壊後の世界で、天才科学少年がゼロから文明を再建するサバイバル科学冒険。
科学の面白さと少年漫画の王道が見事に融合。
教育的要素もありつつエンタメとしても優秀です。
アップルシード(上級:近未来&思想的表現で語彙難度高)
近未来のサイバーパンク都市で、戦争の爪痕と理想の社会の矛盾を描くSFアクション。
押井守や攻殻機動隊にも通じる思想的深みあり。
士郎正宗ファン必読。
怪獣8号(中級:バトル中心でシンプルなセリフ多い)
怪獣を討伐する組織に入った主人公が、自ら怪獣に変身してしまうSFバトルアクション。
特撮への愛と現代的テンポの良さが光る話題作。
ジャンプ+のヒット作の代表格です。
バトル・アクション系
ワールドトリガー(中級:戦略・専門用語あり)
異世界からの侵略者と戦う防衛組織「ボーダー」の少年たちの戦略バトル。
チーム戦の戦略性と成長要素が魅力。
静かな人気を持つ知的バトル漫画です。
北斗の拳(中級:古風かつ直截表現が中心)
核戦争後の荒廃世界で、拳法使いケンシロウが悪党を成敗しながら旅するハードボイルドアクション。
漢気あふれるセリフと独特の世界観が、世代を問わず熱狂的支持を受けています。
80年代の代表格です。
✅Fist of the North Star(全18巻)kindle版
ドラゴンボール(初級~中級:短め会話文+冒険語彙)
地球育ちの戦士・孫悟空が、仲間と共にドラゴンボール探しや強敵との戦いに挑むバトルアクション。
バトル漫画の金字塔で、多くのフォロワーを生みました。
エンタメの原点ともいえる作品です。
✅Dragon Ball- Shonen Jump Graphic(全16巻)kindle版
✅Dragon Ball Z- Shonen Jump Graphic(全26巻)kindle版
聖闘士星矢(中級:神話・戦闘用語が多い)
星座を模した聖衣を身にまとい、女神アテナを守る少年たちの神話バトル。
熱い展開と友情が魅力のジャンプ黄金期代表作です。
海外人気も高いです。
✅Knights of the Zodiac(全28巻)kindle版
ワンピース(中級:仲間間会話中心、慣用表現も)
海賊王を目指す少年モンキー・D・ルフィが、仲間と共に大海原を冒険する海洋ファンタジー。
友情と夢の力強いテーマが不変の魅力。
世界的に不動の人気を誇るアドベンチャー作品です。
NARUTO(中級~上級:忍者用語・専門単語あり)
忍者を目指す少年ナルトが、仲間や敵とぶつかりながら成長していく和風ファンタジーバトル。
友情と努力、自己実現のテーマが熱いです。
ジャンプ黄金期の人気作です。
ブリーチ(中級:オリジナル造語・専門用語多数)
死神の力を得た高校生・黒崎一護が、仲間とともに虚(ホロウ)や敵対勢力と戦っていくバトルアクション。
スタイリッシュな演出と個性的なキャラクターが魅力です。
一時代を築いたジャンプの看板作品です。
ワンパンマン(初級~中級:ジョーク中心で読みやすい)
どんな敵も一撃で倒す最強ヒーローが、ヒーロー業界の問題や退屈さに悩むギャグアクション。
シンプルな設定に詰まった皮肉と笑いがクセになります。
万人に勧められる新感覚ヒーロー漫画です。
僕のヒーローアカデミア(中級:能力表現・学園セリフ)
個性という超能力を持つ少年たちが、ヒーローを目指して切磋琢磨する学園バトル。
王道の成長物語と多彩な能力バトルが魅力。
海外ファンも多い現代代表作です。
✅My Hero Academia(全41巻)kindle版
SAKAMOTO DAYS(中級:コメディ+アクション語彙)
元伝説の殺し屋が引退して家族と平和に暮らそうとするが、次々に敵が現れるコメディアクション。
シュールな笑いとド派手なアクションの融合が魅力です。
新時代のジャンプ系バトルギャグ。
逃げ上手の若君(上級:歴史/時代対応の語彙が多い)
鎌倉時代を舞台に、逃げることで生き延びる少年が歴史を動かすタイム系歴史アクション。
史実ベースながら、テンポよくユニークな構成です。
松井優征作品らしい切れ味です。
✅The Elusive Samurai(全14巻)kindle版
スパイ・探偵・ミステリー系
スパイファミリー(初級~中級:家庭・任務会話が中心)
凄腕スパイが“偽装家族”を作り、任務と家庭の両立に奮闘するコメディアクションです。
個性豊かな家族メンバーの掛け合いが爆笑必至。
ハートフルな日常と緊迫のスパイ任務が絶妙に融合しています。
憂国のモリアーティ(上級:ヴィクトリア朝・推理語彙多い)
「シャーロック・ホームズ」シリーズの宿敵モリアーティ教授を主人公に据えた、ヴィクトリア朝英国の犯罪サスペンス。
上流階級への復讐という社会派テーマが魅力です。
知的で耽美なバトルが展開されます。
✅Moriarty the Patriot(全19巻)kindle版
黒執事(上級:ゴシック・古風な文体多数)
19世紀の英国を舞台に、悪魔執事と少年伯爵が事件を解決していくゴシックサスペンス。
美麗な絵柄と退廃的な世界観が支持されています。
女性ファンを中心に根強い人気です。
青春・スポーツ系
ハイキュー(中級:スポーツ用語混在)
バレーボールに青春を懸ける高校生たちの熱い挑戦と成長を描くスポーツ漫画。
チームワークや努力の美学が伝わる爽快作です。
スポーツ漫画の金字塔。
黒子のバスケ(中級:バスケ専門語多い)
影のような存在だった少年が、個性派チームメイトたちとともに全国を目指すバスケ漫画です。
超人技が飛び交う爽快スポーツバトル。
見ているだけで心熱くなれる青春ものです。
✅Kuroko’s Basketball(全15巻)kindle版
テニスの王子様(中級:スポーツ+比喩的描写あり)
天才中学生テニスプレイヤー・越前リョーマの成長と戦いを描くスポーツ漫画です。
常識を超えた技の応酬が魅力。
現実離れした表現が逆にクセになる作品です。
✅The Prince of Tennis(全42巻)kindle版
アオのハコ(初級~中級:日常会話中心で読みやすい)
バドミントン少年とバスケ先輩女子との青春同居ラブストーリー。
等身大の感情が丁寧に描かれた、爽やかで切ない青春恋愛です。
ジャンプでの新しい路線として人気です。
ダークファンタジー・ホラー系
進撃の巨人(中級~上級:軍事・哲学的表現あり)
突如現れた巨人に脅かされる人類の反撃と真実を描くダークファンタジー。
緻密な伏線と衝撃展開の連続が圧巻。
世界中で社会現象となった傑作です。
ベルセルク(上級:硬派・濃厚な描写で語彙難度最高)
剣士ガッツが復讐のために生きる、血と絶望のダークファンタジー。
圧倒的な画力と狂気の世界観に圧倒される一作になっています。
漫画史に残る傑作です。
ハンターハンター(中級~上級:心理戦・専門用語が多い)
ハンター試験に挑む少年ゴンが、仲間と共に危険な冒険やバトルに挑むダークファンタジー。
深い心理戦と緻密な設定で高評価です。
作者の休載が続くも根強い人気あり。
ジョジョの奇妙な冒険(上級:独特な文体・比喩表現多数)
個性豊かなジョースター家の血統が、世代を超えて奇妙な事件や戦いに挑むスタイリッシュアクション。
独特なポージングとセリフ回しが人気です。
長期連載の大作です。
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 1(全3巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 2(全4巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 3(全10巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 4(全9巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 5(全9巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 6(全9巻)kindle版
✅JoJo’s Bizarre Adventure: Part 7(全1巻)kindle版
鬼滅の刃(中級:和風表現とアクション中心)
家族を鬼に殺された少年が、妹を人間に戻すため鬼殺隊として戦う和風ダークファンタジー。
美麗な作画と熱い絆が胸を打ちます。
社会現象となった大ヒット作です。
✅Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba(全23巻)kindle版
呪術廻戦(中級~上級:呪術関連用語が特徴)
呪術師の高校生たちが呪霊と戦いながら成長していくダークバトルファンタジー。
疾走感あふれるアクションと濃厚なキャラ描写が魅力です。
ジャンプが誇る屈指の人気作。
鋼の錬金術師(中級~上級:錬金術・哲学表現含む)
亡き母を蘇らせようとした兄弟が、身体を失いながらも真理を求め旅する錬金術ファンタジー。
哲学的なテーマと重厚な物語構成が光ります。
男女問わず強く支持された傑作です。
✅Fullmetal Alchemist(全27巻)kindle版
ダンダダン(中級:ホラー+ギャグバランス)
幽霊が見える普通の少年と、超能力者の少女がコンビを組み、怪異や悪霊と戦いながら成長していくホラー×バトル漫画。
テンポ良いギャグとシリアスな展開のバランスが絶妙。
新感覚のホラーコメディとして若い世代を中心に人気急上昇中です。
チェンソーマン(中級~上級:暴力描写・造語強め)
チェンソーの悪魔と融合した少年が、デビルハンターとして悪魔と激闘を繰り広げるダークヒーロー漫画。
常識を覆す斬新な設定と過激な展開が話題。
読者を選ぶが熱狂的なファンが多いですよ。
東京喰種:トーキョーグール(中級~上級:グロ・哲学描写あり)
喰種(グール)という怪物と人間の間で苦悩する青年の葛藤を描いたダークファンタジー。
人間ドラマと倫理観の描写が重厚です。
グロテスクながらも文学的な一面も。
ブラッククローバー(中級:魔法用語中心)
魔法がすべての世界で、魔力ゼロの少年が「魔法帝」を目指す成り上がりバトル。
友情と努力、逆境の中での成長が王道展開します。
少年ジャンプらしい熱血作品です。
ソウルイーター(中級:ファンタジー用語多)
武器に変身するパートナーと共に、死神学校の生徒たちが悪と戦うバトルファンタジー。
スタイリッシュな世界観と独特な作画が魅力。
少年漫画らしさとダークさが共存しています。
マッシュル-MASHLE-(中級:ギャグ+魔法語彙)
魔法が支配する世界で、魔力ゼロの筋肉少年が魔法学校に通う筋肉ファンタジーギャグ。
ギャグとバトルのバランスが秀逸です。
「魔法×筋トレ」の新ジャンルです。
✅Mashle: Magic and Muscles(全18巻)kindle版
ウィッチウォッチ(中級:ギャグ・日常+魔法)
魔女とその守護者である男子高校生の同居生活を描いたドタバタラブコメ。
多彩なギャグとラブの緩急が楽しいですね。
ジャンプギャグの新しい星です。
アンデッド・アンラック(中級:異能力・造語中心)
不死の男と“不運”の少女が「否定者」とのバトルに挑む異能力アクション。
ハチャメチャな設定ながらも深いテーマが展開します。
意外性と勢いが光る近年の注目作です。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(中級:法魔・超常用語多)
霊を裁く魔法律家の少年たちが依頼をこなしながら成長していくホラーファンタジー。
ダークな世界観と感動的な話が両立していきます。
ジャンプの隠れた名作です。
✅Muhyo & Roji's Bureau of Supernatural Investigation(全18巻)kindle版
ZOMBIEPOWDER(中級:アクション+ギャグ混在)
死者を生き返らせる“ゾンビパウダー”を巡るアウトローたちのバトルアクション。
久保帯人の初期作で、荒削りながらセンスは随所に光っています。
短命でしたが熱量は高い作品です。
ムルシエラゴ(上級:バイオレンス表現強く語彙高度)
元殺人鬼の女性が猟奇事件を解決するダーク・バイオレンスアクション。
過激な描写とクセの強いキャラが印象的。
百合要素もあり、好みが分かれる異色作です。
東京BABYLON(上級:耽美・陰陽術用語が多数)
陰陽師の少年が現代社会の闇に立ち向かうサイキック・ミステリー。
耽美で繊細な絵柄と社会派テーマが印象的でした。
CLAMPの初期代表作です。
日常コメディ系
王室教師ハイネ(中級:王室関連語+日常会話)
小さな家庭教師が4人の王子たちを教育していく、王室育成コメディ。
ギャグとシリアスのバランスが良いハートフル作品。
女性読者に人気があります。
✅ The Royal Tutor(全17巻)kindle版
よつばと(初級:シンプル・日常英語が中心)
天真爛漫な女の子・よつばの日常を描いたハートフルコメディ。
何気ない日常の尊さや笑いが詰まった癒し系作品。
全年齢層に愛される作品ですね。
ドクタースランプ アラレちゃん(初級:ギャグ中心で読みやすい)
天才博士が作ったロボット少女アラレのハチャメチャな日常を描いたギャグ漫画。
ギャグのセンスと破天荒な展開が唯一無二。
鳥山明の原点ともいえる伝説的作品です。
恋愛系
かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜(中級:心理描写+学園会話)
恋愛に不器用な天才同士が“告白させたら勝ち”の心理戦を繰り広げる学園ラブコメ。
高度なギャグと知的な駆け引きが新鮮。
笑ってキュンとして泣ける名作です。
✅Kaguya-sama: Love Is War(全28巻)kindle版
ストロボエッジ(初級:日常会話中心で読みやすい)
素直で一途な少女が、好きな人との距離を少しずつ縮めていく青春ラブストーリー。
爽やかでピュアな恋心を繊細に表現。
恋愛初心者にも刺さる作品です。
I”s(アイズ)(中級:心理描写・思春期表現)
普通の高校生が憧れのヒロインに近づこうとする、繊細でリアルな青春恋愛漫画。
思春期男子の心理描写が非常に丁寧。
桂正和の画力が際立ちます。
月刊少女野崎くん(初級~中級:ギャグ・日常中心)
少女漫画家の正体が男子高校生だった!というラブコメ&日常ギャグ漫画。
キャラのボケとツッコミの応酬が心地よい。
恋愛よりギャグが主成分です。
✅Monthly Girls' Nozaki-kun(全15巻)kindle版
俺物語!!(初級:シンプル描写+爽やか)
強面だけど純情な高校生男子と、小柄な女子の純粋な恋愛を描いた青春ラブコメ。
外見と中身のギャップがとても愛らしい。
泣いて笑って温かくなる作品です。
スーパーの裏でヤニ吸うふたり(中級:大人男女の日常会話)
職場の年上女性と喫煙所で交流を深める、ゆるくて甘い大人の恋愛漫画。
“隠れた場所の小さな関係性”にグッとくる人続出。
SNS発の人気作です。
✅Smoking Behind the Supermarket with You(全6巻)kindle版
ニセコイ(初級~中級:学園ラブコメ系)
ヤクザの息子とギャングの娘が偽りの恋人関係を演じることになる学園ラブコメ。
三角関係とすれ違いの連続がド定番。
ラブコメ好きにはたまらない1本です。
✅Nisekoi: False Love(全25巻)kindle版
グルメ系
ダンジョン飯(中級:料理・ファンタジー用語)
ダンジョンでモンスターを調理しながら冒険する異色のファンタジーグルメ漫画。
斬新なアイデアと緻密な設定が話題に。
RPG好きなら必読の1本です。
✅Delicious in Dungeon(全14巻)kindle版
食戟のソーマ(中級:料理表現・バトル系語彙)
料理学校を舞台に、天才料理少年が料理対決を通じて成長するグルメバトル。
過激な表現と創作料理の数々が見どころ。
少年ジャンプらしい熱さを持つグルメ漫画です。
キッズ・ゲーム系
遊戯王(中級:カードゲーム・戦略語彙)
謎の古代アイテムを手にした少年が、さまざまなゲームで悪を裁く物語。
後半はカードバトルが中心となり世界的ブームに。
トレーディングカード文化の象徴的作品です。
ドラえもん(初級:基礎的な会話+SF用語少)
22世紀から来たネコ型ロボットが、のび太の生活を変えていく国民的SFファンタジー。
笑いと感動が交差する永遠の定番。
日本漫画の象徴ともいえる存在です
まとめ
好きなマンガだと、ストーリーやキャラクターや世界観がスッと頭に入ってきて、英語で受け入れるのも抵抗が少なくなりますし。
映画やドラマと違うのは、書籍だと(kindleでも)手軽にどこでも持っていけるので、読み直したり、線を入れたりできるところ。
手軽で面白くて飽きなくて、いつでもどこでも見直せて、しかも日本語でストーリーを知っているので違和感なく英語が頭に入ってくる!
これに尽きますよね!
ということで、往年の名作から最近の人気作まで、読み返したり、知らなかったストーリーにドキドキしながら、楽しんで英語を身につけていきましょう。