40・50代向けの洋楽・映画・本・スタイル・グッズ情報

Gunsn Style

プロフィール

初めまして、イジールです。

70年代生まれのアラフィフ男性です(数年後には50代になりますが、とりあえず今はアラフィフということで^^;)

洋楽ロック&ポップス好き、映画もよく見る海外エンタメ世代です。

以下でもう少し詳しい自己紹介をしていきますね。

運営者の自己紹介

私は子供時代を過ごした80年代はちょうどMTVが全盛時代。

洋楽ヒットチャートの波の中で過ごした中で、最初に出会った洋楽は、GIオレンジのサイキックマジックでした。

地元のローカル放送局で放映されていた「POPベティハウス」という洋楽テレビ番組で紹介されていたイギリス人の男性ポップスパンドで、日本では聞いたことのないリズムやメロディと英語の羅列に一発でノックアウトされた思い出です。

その後、ボンジョビポイズンなどのロックに出会い、順調に80年代洋楽の世界にハマることに。

90年代以降は当時勃興していたガンズアンドローゼズのワイルドさとカッコよさにハマり、さらに社会人になってコピーバンドに参加してからは、ガンズはもちろん、キッスローリングストーンズクイーンヴァン・ヘイレンなどのクラシックロックにも触れることになりました。

30代以降は仕事が忙しくなったこともあって、そこまで頻繁に洋楽を聞くことはなくなりましたが、たまの作業中のBGMとしても落ち着くのはやっぱり80年代洋楽になっています。

次に映画についてです。

両親がもともとハリウッド映画好きだったこともあって(オードリー・ヘップバーンの「ローマの休日」世代です)、小さいころからよく映画館に一緒に連れて行ってもらってました。

その頃によく見に行った映画が007シリーズ

まだ小学生低学年だった私を連れて新作が出るごとに劇協鑑賞した記憶があるので(ロジャー・ムーア世代)、きっと両親ともにボンド好きだったのでしょう。

その影響もあって、家でもテレビで金曜ロードショーやゴールデン洋画劇場でスターウォーズロッキージャッキーチェンのカンフー映画をよく見ましたし、バック・トゥ・ザ・フューチャーやグレムリンも友人と映画館に見に行ったりして、80年代のハリウッド映画黄金期を満喫した懐かしい思い出があります。

加えて洋楽がMTVの影響で映画のサントラとして使われていたことが多かったこともあって、自分の中では80年代の洋楽と洋画は青春時代の記憶そのものになっています。

そんな洋楽や洋画を通じて好きになった英語を本格的に学びたいと思い、中学、高校と英語を頑張って勉強して、大学は英語学科の学校に進学しました。

好きな英語をもっと学んで留学したり、外国人の友人を作って将来は洋楽雑誌のライターになるか、映画関係の仕事に就きたいと思って思っていました。

ところが、在学中に英語とは全く関係のない武道と出会うことになり、学生時代は道場に通うことと修行にドハマりすることに。

さらに卒業後は英語や武道とは全く関係のない物流やIT系の業界に入ることになり、以降、紆余曲折の末に独立して現在は自営で仕事をしております。

ブログを始めたのは、2005年に先にブログを始めていた友人が進めてくれたことがきっかけでした。

子供のころから本を読むのが好きでしたし、同じくらいに文章を書くのも嫌いではなかったので、自分で小説を書いたりしていたこともありました。

なので「自分の世界観を表現できる面白そうな媒体だな」と思い、当時のライブドアブログで無料ブログを立ち上げて、音楽や映画の感想や、自作の小説やエッセイなどを趣味で書いていました。

それからブログ媒体をいろいろと変えたりして、今のワードプレスの媒体に変えたのが2019年のことです。

それまで続けていたブログを一つにまとめて、今のGunsn Styleに落ち着いたのが2023年頃になりましょうか。

当初の洋楽や映画のレビュー記事は変わらずメインコンテンツですが、関連するファッションやグッズ、バイクや車、仕事や日常用のファッションやメンズケアアイテムの紹介など、従来の海外エンタメレビューに加えて「中年世代のためのライフスタイル情報」も併せて取り上げています。

趣味サイトになるので、毎日更新のようなスタイルではありませんが、同世代の人や似たような趣味趣向の人の何か参考になるような内容だったら、とても嬉しく思いますね。

以後よろしくです!

error: Content is protected !!

Copyright© Gunsn Style , 2025 All Rights Reserved.