ゾンビ映画のマイベストランキングです。
子供の頃からハマってきていたゾンビムービーを感想を交えながら紹介していきます。
スローなゾンビからスピーディーなゾンビ、笑わせてくれるゾンビ、泣けるゾンビでストレス解消だ!
Check!!大人のファッション・身だしなみ情報
Check!!洋楽・洋画を楽しむための英語情報
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
1位~3位
1位:ゾンビ
1978年の作品です。監督はゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ。もはやゾンビ映画の金字塔といっても言い過ぎではないほど、後のゾンビ映画のスタンダードになった名作です。映画は冒頭からゾンビが人間社会で暴れまわっているところから始まります。
ゾンビの動きはけっこうゆっくりなんですが、人間が怪我をしたりして動きが取れなくなった時に襲ってくるから始末が追えません。
ゾンビの怖さも不気味ですが、先ほど述べた中盤あたりでショッピングモールを襲撃してきた、無法者の集団のほうがよりリアルなバイオレンス。
ちょっとふざけたバイク乗りのワルの集団という感じでしたが、モールを占拠していた人間はからすれば、ゾンビよりもむしろこいつらの方が憎いという感じがします(俺のシマを荒らしに来やがった!的な笑)
ゾンビと共同して倒していくみたいな感じが面白かったですね。
ラストは女性レポーターと黒人の警官の二人だけが、なんとかヘリで脱出できるのですが、下の世界はほぼすべてゾンビの支配地になっているという救われなさ。
映画全体を漂う「シニカルな無常感」がポイントですね。
社会派ゾンビ映画としておすすめです。
2位:ドーン・オブ・ザ・デッド
2004年公開のロメロ監督「ゾンビ」のリバイバル版です。
内容は前作と同じすが、ゾンビの動きが素早いことが最大の特徴。
序盤の少女のシーンから、ヒロインの看護師が車で街から逃げ出すときの俯瞰の映像とかは結構見ごたえがあります。
生きる屍の全力ぶっちぎりダッシュは、想像以上に画面からの切迫感を尋常でなく感じさせてくれますね。
ほかにも「悪い奴だと思っていた警備員のDJが実は人のために自分の命を張れる男前な奴」だったり「ギャング崩れの男が妻のために人生をやり直そうとしている設定」や「向かいのビルで生き延びていた男と屋上でボードの文字を書いてやり取り」をしたりとか「ヒロインの新たな恋人が最後は身を挺して仲間を助けたり」とか、見ごたえのある人間描写が前作以上にライブ感を感じさせてくれます。
見所は下水道での戦いと、ショッピングモールから逃げ出すときのゾンビ軍団とのバトル。
どちらもアクション映画並みの迫力溢れるシーンの連続なので、これだけ見ても飽きないかも。
逃げ着いた島でのラストの無常観はオリジナルに忠実という感じで、これもまた面白かったですよ。
3位:ワールド・ウォーZ
変身スピードが速すぎる!ゾンビ映画「ワールドウォーZ」レビュー!
続きを見る
ブラッド・ピット主演のゾンビホラーです。
ウイルス感染で人間がゾンビ化していくタイプで、変身するまでのスピードがすごく早いのが特徴。
アクションもやたらと素早くて、こんなのが集団で風のように襲ってきたら、そりゃービビりますよという感じです。
ブラピの役柄は元国連職員でフィールドワークで世界中を回ってきた猛者。
そんな主人公にゾンビの弱点を探すという任務が与えられて、ブラピは命を張って世界を飛び回ります。
ゾンビは病人を避けるということに気づき、そこからワクチンをゲットしに行くというのがメインストーリー。
ストーリーは単純ですが、途中で出てくるゾンビの描写がかなり怖くて、これを見るだけでも鑑賞する価値はありますね。
またウイルス感染なので、新型コロナウイルスが蔓延した現在の社会(2020年11月)と被る部分もあって興味深く見れます。
ゾンビ化する描写も大ヒットアニメマンガ「鬼滅の刃」の鬼化を彷彿とさせるので、鬼滅ファンにも一見の価値ありです。
4位~7位
4位:死霊のえじき
【死霊のえじき】ジョージ・A・ロメロ監督「ゾンビ三部作」の最終形がこれだ!
続きを見る
85年公開の作品です。
監督はジョージ・A・ロメロ。
私がこの映画を知ったのは、小学生当時よく見ていた洋楽番組の宣伝コーナーで予告編が紹介された時。
物語はゾンビが地上を覆い尽くした世界で、生き残った人間が地下に潜んでいるという設定。
軍人が支配していましたが、科学者がゾンビとの共生を目指してひそかに研究を続けているという流れです。
軍人はもちろんゾンビを撃退する方向なので、科学者の行動が気に入りません。
そのため、あることがきっかけでゾンビに仲間が殺されたことで、一気に軍人側のボルテージが上がります。
そこから逃げ出そうとする科学者と軍人、さらにゾンビとの戦い・・・
その合間で科学者の教育で人間の心をわずかに持つようになったゾンビ「パブ」がいて、物語の結末に大きな役割を果たします。
ロメロ監督らしく世紀末の無常観、虚無感が漂う作品。
そこがまた単なるゾンビムービーではない「人間社会の矛盾的」なものを考えさせてくれるんですよね。
5位:バタリアン
【バタリアン】コメディ系の超面白いゾンビ映画!
続きを見る
1985年公開の作品です。
基本的にパロディ映画です。
とはいえ、ゾンビものの恐さはたっぷり詰まってます。
MTV全盛なので、使用されているサントラや出演者のキャラクター、ゾンビの造形がマイケル・ジャクソンの「スリラー」を彷彿させられて、かなりパンクでロックな感覚で観れるも楽しい。
ゾンビのスピードは速く、さらに言葉も話せるという進化ぶりが面白いです。
救急車が襲われてゾンビが無線を使って本部に「もっと人を寄こせ」と話しているのが強烈でしたね(上半身だけで走るミニゾンビも衝撃的だった)
エンディングも冷戦期の空気感を濃厚に感じさせる形で「ドーン!」で一気に終わりを迎えます。
でもこれって今まで見たゾンビものの中で、一番現実的な解決法だったと思いますね。
笑えて怖い脳みそガブリなゾンビ映画をぜひどうぞ。
6位:アイ・アム・レジェンド
2007年公開の作品です。
主演はウィル・スミス。
ウイルスによって地球人口のほとんどが死滅した世界で、生き残った軍人兼科学者の日常から始まります。
60億人のうち54億人が命を落とす中で、そのうちの10%は免疫ができて、人間のままで生き残れている状態。
残りの6億人は全身の体毛と紫外線への耐性を失い、さらに尋常でない身体能力を身に着けた「吸血鬼」のような存在になり果てています。
映画の中で「ダーク・シーカー」と呼ばれる化け物が、数人で何かを囲んで立ったまま獲物(このときはシカか何かだった)を食べているシーンはかなり怖かったですね。
主人公はあることがきっかけでダークシーカーを人間に戻すことができる血清を発見するのですが、その過程で子犬の頃から育ててきた愛犬をダーク・シーカー化させてしまい、自らとどめを刺すシーンが涙が出ました。
主人公とダーク・シーカーたちとの攻防、途中で出現した生き残りの人類との関りなど、なかなか見ごたえがある作品。
動物好きとしては、愛犬が亡くなったシーンで感動の涙が尽きてしまっていたので、後は普通にアクション映画を見る感覚で観ていましたが(笑)
バイオハザードが好きな人なら、きっと気に入ること請け合いの現代版ゾンビ映画です。
7位:死霊の盆踊り
【死霊の盆踊り】美女がひたすら踊り続けるだけのトンデモ映画だった!
続きを見る
1965年公開のダウナー系ゾンビ映画です。知る人ぞ知るゾンビ映画の中の名作中の名作です。
ゾンビ映画界のフランシス・フォード・コッポラと称された偉大なるステファン・アポストロフ監督によって作られたこの作品は、公開から50年以上経った今も、多くのゾンビファンの心を捉えて離しません・・・
そんなわけない!
真実はその全くの正反対です。
内容は全くないに等しい「超駄作」。
多くの映画ファンから「最強の最低映画」として長く語り継がれている迷作です。
ではなぜそんな駄作をこの「お気に入りゾンビ映画」にランキングインさせたのかというと、その理由は、
「あまりにもくだらなさすぎて、実はけっこう見てしまうから」
はっきりいって全ての出演者や演出がダメダメでグダグダなんですが、それがあまりにもひどすぎて逆にボーッとしたいときに見ると意外に心地よくなるんですよね。
ゾンビといっても、ただ単に半裸の美女が躍るだけという、まったくホラー要素が皆無の内容で俳優も大根揃いなんですが・・
一応ホラーっぽい狼男とか、ミイラ男的なよくわからんキャラのゆるゆるさ加減が、見ていて「ふわぁ~」と心地よい眠りを誘ってくれるのが意外にいい。
いわば60年代アメリカB級映画界の超絶な「ゆるキャラ」というやつですね。
真面目に見たら絶対に損しますが、つっこみながら見たり、目がさえて寝れないけど明日の朝は早いんだよなという人は、ぜひぜひおすすめな最低映画ですよ。
まとめ
これ以外にも「サンゲリア」や「ゾンビ3」「デモンズ」などのイタリアンゾンビものや、スペイン版ゾンビのREC、ショーン・オブ・ザ・デッドとかのイギリス版コメディゾンビものも結構お気に入りですが、今回はどちらかといえば正統派ゾンビに近い立ち位置でまとめたかったので、以上の6作品に絞ってみました(最後のはおまけ的ですが笑)
死人が蘇って生きるものに向かってくる不気味さと無敵さは、子供の頃から「恐怖」の対象でした。
幽霊でもなく人間でもないその独特の立ち位置・・
スローなゾンビなら、ちょっと頑張ったら何とか勝てそうな「手の届く怪物感」・・
一度捕まったら生きたまま肉を喰われる原始的な恐ろしさの中でもがき苦しむ人間模様などなど・・
ただのホラー映画にはない社会の縮図としての「ゾンビvs人間」の世界観が受け入れられてきたから、今もなお多くのファンがいるのでしょうね。
これからも見続けますよ、生きる屍の物語を!