セカンドショットや長い距離の攻略に欠かせないフェアウェイウッド。
ところが「地面から打つのが難しい」「思ったよりボールが上がらない」と悩む中高年ゴルファーも多いのではないでしょうか。
40代・50代以降のゴルファーには、振りやすさや高弾道性に優れたモデルを選ぶことが重要です。
本記事では、中高年向けフェアウェイウッドの特徴と、男女別・レベル別におすすめモデルをご紹介します。
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
中高年向けのフェアウェイウッドとは?
フェアウェイウッドはドライバーほどの飛距離はないものの、安定して200ヤード前後を狙えるクラブです。
特にロングホールのセカンドや、短めのパー4のティーショットなど、使いどころが多いのも特徴。
中高年世代に向いたフェアウェイウッドには、次のような工夫が施されています。
▶️ソール形状が工夫されている
芝から打ちやすく、ダフリやトップを防ぎやすい。
▶️高弾道設計
ヘッドスピードが落ちても自然にボールを上げやすい。
▶️軽量&つかまりやすい設計
少ない力で振り抜けて、安定した飛距離を出しやすい。
▶️番手の選び方が柔軟
無理に3Wを使わず、5Wや7Wをメインにすると成功率が高まる。
つまり、中高年にとっては「どの番手を持つか」「どんな設計を選ぶか」がスコアに直結するといえますね!
中高年がフェアウェイウッドを選ぶ時のポイント
フェアウェイウッドはセカンドショットやティーショットの補助として活躍するクラブですが、「ボールが上がりにくい」「地面から打つとミスが多い」と悩む中高年ゴルファーは少なくありません。
とはいえ、クラブの特性を理解して、自分に合った一本を選ぶことで、ラウンドの安定感が大きく変わります。
ここでは中高年世代がフェアウェイウッドを選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介していきましょう。
▶️3Wにこだわらず、5W・7Wを優先
フェアウェイウッドといえば3Wを思い浮かべる方が多いですが、3Wはロフト角が小さく、地面から打つのは難易度が高めです。
中高年ゴルファーは無理に3Wを使わず、よりボールが上がりやすく成功率の高い 5Wや7W を中心にセッティングすると安定感が増します。
▶️シャフトの硬さを見直す
「昔はSシャフトを使っていたから」と現在も同じ硬さにこだわる方もいますが、年齢とともにスイングスピードは自然と落ちていきます。
RやSRシャフトに切り替えるだけで振りやすさが向上し、結果としてミート率もアップ。
飛距離不足や方向性のブレに悩む場合は、まずシャフトを見直してみましょう。
▶️ヘッド形状はシャローフェースがおすすめ
ヘッドの高さが薄めの「シャローフェース」タイプは、ボールを拾いやすく、地面から打つ際にも球が上がりやすい特徴があります。
特にラフやフェアウェイからのショットに強く、中高年ゴルファーに安心感を与えてくれます。
▶️重さとバランスを意識する
軽量設計のモデルは振り抜きやすく、疲れにくいのでラウンド後半でも安定したスイングを維持できます。
またクラブ全体のバランス(スイングウェイト)も重要で、自分に合った重さを選ぶとリズム良く振ることが可能になります。
まとめ
中高年がフェアウェイウッドを選ぶ際は、飛距離性能だけでなく「打ちやすさ」や「安定性」を重視するのが成功のカギです。
3Wに固執せず、やさしいロフトの5Wや7Wを取り入れ、シャフトやヘッド形状、重量バランスを見直すことで、ミスを減らし、より楽にゴルフを楽しむことができるでしょう。
中高年世代に向いたフェアウェイウッドおすすめ
フェアウェイウッドは種類も豊富で、それぞれに特徴がありますが、中高年ゴルファーにとって大切なのは「自分のスイングレベルや体力に合った1本」を選ぶことです。
初心者には振りやすさと高弾道性能が必要ですし、中級者には飛距離と安定感の両立、そして上級者には操作性や弾道コントロールが求められる、男性と女性では体格やスイングスピードも異なるため、同じモデルでも最適な設計が変わってくる、などが挙げられます。
以上の流れをもって、 40代・50代以降のゴルファーが安心して使えるフェアウェイウッド を、男女別・レベル別に分けて紹介していきましょう。
男性ゴルファー
▶️初級者向け:ゼクシオ 13 フェアウェイウッド
ゼクシオは長年「やさしさ」を追求し、中高年ゴルファーから圧倒的な支持を得ているブランドです。
最新のゼクシオ13 フェアウェイウッドは、軽量設計でスイング時の負担が少なく、初めてフェアウェイウッドを手にする方でも安心して振り抜けます。
さらに高弾道設計により、地面からでも自然にボールが浮き上がりやすく、力を入れなくてもキャリーがしっかり出るのが特徴。
特に「ドライバー以外のクラブが苦手」「フェアウェイから打つとトップばかり」というゴルファーにおすすめの1本です。
▶️中級者向け:キャロウェイ PARADYM Ai Smoke MAX フェアウェイウッド
キャロウェイ独自のAI設計フェースを採用し、スイートスポットが広くミスに強いのが大きな魅力。
打点がばらついても飛距離のロスが少なく、安定して200ヤード前後を狙えます。
特に中級者ゴルファーは「飛距離も欲しいけど、安定感も大事」という課題を抱えがちですが、このモデルはその両立に優れています。
直進性の高さに加え、ラフからの抜けも良いため、セカンドショットで積極的に使える安心感があります。
方向性のブレを抑えたい方、フェアウェイウッドを武器にしたい方にぴったりです。
▶️上級者向け:テーラーメイド STEALTH 2 HD フェアウェイウッド
テーラーメイドのSTEALTHシリーズは飛距離性能が高く評価されていますが、中でもHDモデルは「つかまりの良さ」と「操作性」のバランスが秀逸。
上級者が求めるコントロール性を備えつつ、ドローを打ちやすい設計になっています。
フェースの反発力が高いため、スイングスピードをしっかり活かせるゴルファーほど飛距離性能を実感できるでしょう。
ドライバーで飛距離を稼ぎ、フェアウェイウッドでもグリーンを直接狙いたいアグレッシブなゴルファーに最適なモデルです。
女性ゴルファー
▶️初級者向け:ヤマハ inpres DRIVESTAR レディース FW
ヤマハ inpresシリーズは、女性ゴルファーの体力やスイングに合わせた軽量設計が特徴です。
特にこのDRIVESTAR レディース FWは、振り抜きやすさとボールの上がりやすさを両立。
非力な女性でも自然にキャリーが伸び、セカンドショットでの成功体験を得やすい1本です。
ゴルフを始めたばかりの方や、「フェアウェイウッドが難しい」と感じている方に安心感を与えてくれます。
▶️中級者向け:ゼクシオ 13 レディース FW
女性ゴルファーから絶大な人気を誇るゼクシオの最新モデル。
軽さと振り抜きやすさはそのままに、飛距離性能と直進性がさらに進化しました。
特に芯を外したときの安定感が高く、フェアウェイやラフからでもミスを最小限に抑えてくれます。
「ドライバーに続くセカンドショットで確実に距離を稼ぎたい」「スコアを安定させたい」と考える女性中級者にぴったりの鉄板モデルです。
▶️上級者向け:本間ゴルフ BERES 3S レディース FW
本間ゴルフのBERESシリーズは、熟練の職人技による高級感と性能の高さで知られています。
BERES レディース FWは、ただの高級モデルではなく、ヘッドとシャフトのマッチングによって安定した弾道を生み出す完成度の高さが魅力。
「クラブにこだわりたい」「自分のスイングを活かしながら上質な道具でプレーしたい」という上級者にこそふさわしい一本です。
ラウンドで持つだけで気分が上がる満足感も大きなポイントです。
まとめ
フェアウェイウッドは、地面から打つ難しさがある一方で、攻略の幅を広げる重要なクラブです。
中高年世代は無理に3Wを使うより、やさしい5Wや7Wを選ぶのも賢い方法。
振りやすくてボールが上がりやすいモデルを選べば、40代・50代以降でもセカンドショットの安定感と飛距離を確保できます。
レベルや体力・性別に合わせて選ぶことで、フェアウェイウッドは「難しいクラブ」から「スコアメイクの強い味方」へと変わるということですね!