2025年10月からWindows10のセキュリティ更新が終了し、Windows11への移行が急務となります。
私自身も2017年購入のNEC LAVIEを使っていますが、残念ながらWindows11には対応しておらず「ううむ・・」と。
このままいけばきっとパソコン難民になる日がくるに違いないと思い、ニューバージョンに対応できる機種の情報を収集することにしました。
今回はそんな私と同じように「古いPCがWindows11非対応で困っている方」のために、用途や予算に合わせたおすすめノートパソコンを6選、紹介したいと思います。
*「激安モデル、スタンダードモデル、ミドルクラスモデル、軽量モバイルモデル」の4種類になります
🔷【激安モデル】とにかく安く使いたい方向け!
Amazon整備済み Dell Latitude 7280
中古ながらAmazonの整備済み保証付きで安心して購入可能なモデルです。
Intel第6世代CPU搭載でWindows11対応条件(TPM2.0等)を満たしており、ネット閲覧や動画視聴、Office作業など軽作業に十分な性能を持っています。
価格は約2万円前後と非常に手頃。
ただし中古のためバッテリー状態には個体差があり、購入前に必ず確認しましょう。
✅激安中古PC購入時のポイント
- バッテリー寿命を事前に問い合わせる
- 動作確認済みか保証期間を確認する
- USBポートやWi-Fiの動作もチェックする
✅こんな人におすすめ
「初めて中古パソコンを買うけど、故障が心配で躊躇している」
「とにかく出費を抑えたいが、最低限Windows11対応はほしい」
ポイント
- Amazonの整備済み保証付きで安心
- Intel Core i5第6世代CPU搭載、Windows11要件クリア
- 27,000円~の激安価格
- バッテリー状態は個体差あり要確認
GM‑JAPAN 14.1インチ ノートパソコン
GM-JAPANは、国内市場向けに展開されているリーズナブルなノートPCブランドで、価格重視のユーザーから注目されています。
この14.1インチモデルは、Intel Celeron N3350、4GBメモリ、128GB SSDを搭載し、Windows 11 Proにも対応済み。
約1.35kgと軽量でスリムなデザインは、持ち運びやすく自宅内でのちょっとした移動にも便利です。
ネット検索やYouTube、メールチェック、軽い文書作成など、日常のライトな用途に適しており、新品でありながら3万円を切る価格は魅力的。
「とにかく新品で安く使いたい」という方や、初めてのパソコンとして安心して選べる1台です。
✅こんな人におすすめ
「新品が欲しいけど予算はあまりかけられない」
「軽くて持ち運びしやすいパソコンが欲しい」
ポイント
- 新品なのに約3~4万円と激安で手に入る
- Windows11 Pro搭載で安心して使える
- 使いたいときすぐ起動、軽量モデル(約1.35kg)
- サブPCや初めてのPCに最適
🔷【スタンダードモデル】日常使いに最適!
HP 15-fd(Intel Core i3-1315U搭載)
世界的なPCメーカー「HP(ヒューレット・パッカード)」による、コストパフォーマンスに優れた15.6インチノートPCです。
第13世代のIntel Core i3-1315Uを搭載し、8GBメモリと256GB SSDを備えており、日常のウェブ閲覧、メール、Office作業、動画視聴などを快適にこなせます。
テンキー付きの日本語配列キーボードを搭載しているので、家計簿や表計算作業が多い方にもぴったり。
Windows 11 Homeが標準搭載されており、届いたその日からすぐに使用可能です。
7~8万円台という価格帯ながら、最新世代のCPUを搭載したバランスの良いモデルで、初めての1台としても安心して選べる1台ですよ。
✅こんな人におすすめ
「ネットや動画、書類作成などをストレスなくこなしたい」
「テンキー付きで家庭や仕事に幅広く使えるノートが欲しい」」
ポイント
- HPの最新15.6インチノートPC
- 第13世代Core i3で軽快な動作
- 日本語配列キーボード+テンキー搭載
- 7~8万円台で買える高コスパモデル
Dynabook BZ45/MV(Core i3-1315U搭載)
日本の老舗ブランドDynabookの15.6インチノートで、シンプルで信頼性の高い一台です。
第13世代のIntel Core i3-1315Uを搭載しており、日常の作業はもちろん、仕事用としても安心して使用できます。
本体は軽量ながらしっかりとした作りで、キーボードやタッチパッドの操作性も快適。Officeソフトの利用やウェブ会議、書類の作成などもスムーズに。
7万円台と価格も手頃で、国内ブランドならではのサポート体制も整っており、初めての買い替えやご両親へのプレゼントとしても最適ですよ。
✅国産ブランドのメリット
- 電話サポートや修理依頼が日本語対応で安心
- 仕事でも家庭でも幅広く活躍する性能
- 長期使用に耐える品質設計と静音性
✅こんな人におすすめ
「国産ブランドが好きで、故障時のサポートも重要視している」
「家族と共用できる安心PCが欲しい」
ポイント
- 国内ブランドの安心感とサポート充実
- 第13世代Core i3搭載で軽快な動作
- Web会議や事務作業もスムーズ
- 7万円台で買える国産の良モデル
🔷【ミドルクラスモデル】仕事もクリエイティブもOK!
Dell Inspiron 14 5000シリーズ
このモデルは「仕事で使いたい」「趣味で写真や動画の編集をしたい」人に特におすすめです。
Core i5の高性能CPUと16GBまで拡張できるメモリは、複数のアプリを同時に開いても動作がもたつきにくく、快適な作業環境を作れます。
たとえば家族の旅行写真を整理しながら、動画編集ソフトを使って映像を作成するようなシーンでも、動きがスムーズでストレスを感じにくいのが魅力。
512GBのSSDは通常のHDDよりも読み書きが速いので、データの保存や読み込み時間を大幅に短縮。
仕事の効率アップにも繋がります。
一方で、持ち運びを重視する方にとっては、14インチというサイズはちょうど良いバランス。
重すぎず小さすぎず、外出先でも使いやすいサイズ感です。
✅ミドルクラスモデルの特徴
- メモリ16GBは余裕ある作業に必須レベル
- SSD容量が大きいとアプリのインストールやデータ管理が楽
- 動画編集を趣味にしたい人にもおすすめ
✅こんな人におすすめ
「今使っているノートが重くて疲れるけど、画面は大きいほうが仕事がはかどる」
「動画編集を始めてみたいけど、どのパソコンを選べばいいかわからない」
ポイント
- Intel Core i5 12世代搭載の高性能CPU
- 最大16GBメモリ、512GB SSDの大容量
- 動画編集やマルチタスクも快適
- 8~9万円台のコスパ良好モデル
富士通 LIFEBOOK UH
富士通のLIFEBOOKシリーズは企業向けに設計されているため、「頑丈で長持ち」「トラブル時のサポートが手厚い」ことが特徴。
個人でも購入できるため、長く安心して使いたい方におすすめです。
特に出張が多いビジネスマンや、家での作業も多い方は、軽量で堅牢なこのモデルが安心材料になります。
加えて、第12世代Core i5を搭載しているため、ExcelやPowerPointといったOfficeソフトの作業も快適。
仕事用にパソコンを探している方にとっては「操作の安定感」が非常に大切なポイントです。
✅法人向けモデルを個人が使うメリット
- 頑丈で故障リスクが少ない
- サポートが充実しているためトラブル時も安心
- 値段はやや高めだが長く使うなら元が取れる
✅こんな人におすすめ
「パソコンは長く使いたいけど、丈夫じゃないと不安」
「修理やサポートもちゃんと受けられるモデルが欲しい」
ポイント
- 軽量・堅牢な法人向け設計
- Intel Core i5 12世代CPU搭載
- 手厚い国内サポート
- 9~10万円レベルの価格帯
🔷【軽量モバイルモデル】携帯性重視2選
Microsoft Surface Laptop Go 3
SurfaceシリーズはMicrosoft純正のパソコンで、Windowsとの親和性が高く、安定した動作が期待できます。
約1.1kgの軽さは長時間持ち歩く人にとっては大きなメリット。
例えば、カフェや移動中にメールをチェックしたり、急なプレゼン準備をしたりするビジネスマンや学生に人気があります。
タッチスクリーン対応で、スマホのような直感操作ができるため、タッチパッドやマウス操作に慣れていない人も使いやすいのが特徴です。
本格的な動画編集やゲームなどは苦手なため、普段の作業が「ネット閲覧、メール、Office、動画視聴」が中心という方にぴったりです。
✅モバイルモデルを選ぶポイント
- 軽いと持ち運びが楽で負担軽減
- タッチパネル搭載で操作がスムーズ
- バッテリー持ちの良さも重要
✅こんな人におすすめ
「軽くて使いやすいパソコンが欲しい」
「スマホ感覚で操作できると助かる」
ポイント
- 約1.1kgの軽量ボディ
- タッチスクリーン搭載で直感操作可能
- Windows純正の高品質モデル
- 10~11万円の価格帯
Dynabook
日本製の信頼性が高いブランドで、堅牢性とバッテリーの持続時間が優れていることが特徴です(私も以前持っていました)
頻繁に外出や出張がある方は、軽量ながら耐久性があるこのモデルを選ぶことで、持ち運びの安心感が格段に違います。
Intel Core i5搭載で十分なパワーがあるため、外出先での資料作成やオンライン会議もスムーズ。
サポートが充実しているのも国内ブランドならではのメリットで、もしもの時のトラブル対応に強みがありますよ。
✅国内ブランド(軽量モデル)ならではのメリット
- 修理や問い合わせがスムーズ
- 日本人の手に合ったキーボード配置
- バッテリー性能が安定している
✅こんな人におすすめ
「丈夫で長持ちするパソコンがいい」
「サポートが手厚いブランドを選びたい」
ポイント
- 国内ブランドの安心品質
- 軽量・堅牢設計で持ち運び便利
- Intel Core i5 12世代CPU搭載
- 10~11万円の価格帯
まとめ:あなたの目的に合った一台を、今のうちに
Windows 10のサポート終了が近づく中、「どれを選べばいいのか分からない」という方にとって、今は最後の“買い替えどき”です。
私自身、古いノートPCを使い続けてきましたが、Windows 11に対応できないということで、さすがに乗り換えを決断した次第・・・
パソコンは長く使う道具だからこそ、「安さ」だけでなく「使いやすさ」「サポート」「用途との相性」も大切。
今後のセキュリティや快適な操作性を考え、できるだけ早めの行動をおすすめしたいところ。
無理のない予算で、納得のいく一台に出会えたら、それが一番の安心につながりますから。
ぜひ自分にぴったりのパソコンに見つけて、新しいPCライフをスタートさせてくださいね。