40代・50代の音楽・映画・ファッション・スタイル

Gunsn Style

スマートフォン

格安スマホのマイネオに加入した理由と感想

2019年4月28日

格安スマホ・SIMのマイネオ加入レビューです。

それまで使っていたガラケーの携帯からスマホに替えた体験談です。

スマホを使うのは今回が初めてなので、色んなことが驚きと喜びに満ちておりました。

ということで、そんなスマホ初体験談を紹介しますね。

*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります

ガラケー携帯からスマホに替えた理由

携帯で使っていたのはAUでした。

確か無料で入手したモデルだと思います(10年近い前なのでだいぶ忘れています)

開閉式なのでポケットに入れるのも便利ですし、ボタンで操作できるのも好きだったんですよ。

ただ契約していたのが「かけ放題」ではなかったので、動画とかネットを見るのに結構な料金がかかってしまうのですよ。

加えて機種そのものが旧式で、電話とメールに特化していたので、ネットの情報を見るのに向いていないというのも大きかったです。

周りはみんなスマホでしたし、父親でさえもスマホを駆使していましたからね。「お前、まだガラケーなのか」って言われる始末で(笑)

そんな感じで、使い勝手が悪くなってきたことと、周りがみんな使っていたので無料アプリを使ったコミュニケーションが難しくなってきたのが、スマホに替えようと思った理由ですね。

マイネオを選んだ理由

携帯からスマホに替えるにあたって、一番考えたのは「料金」です。

周りでスマホを使っているユーザーの料金を聞いてみると、ほとんどが「7000~10000円/月」でした。

私の携帯料金は毎月2000円ほどだったので、「えっ?そんなにかかるの?スマホって」と驚きました。

詳しく聞いてみると、ほとんどが「機種の分割価格」だったり「セット料金」で高額になっているということでした。

実は以前から何度もスマホに替えようと思ったことがあったのですが、ネックになっていたのは、この料金だったのです。

ただ今回は色んな理由でスマホに替えないといけない状況になっていたので、まずは「安いスマホ」を探すことになったのです。

そしてそのきっかけは非常に身近にありました。

私の友人が「マイネオ」を使っていたのです。

「毎月900円くらいだよ」

と聞いた瞬間に「これや!!」と。

だってそれまでの携帯料金の「2000円」より格段に安いですからね。

詳しく聞いてみると、

・機種はそれまで使っていたスマホから乗り換えた

・変えたのはSIMだけ

ということ。

友人のそれまでのスマホは「キャリア」と呼ばれる大手通信会社(AU)と契約しており、料金も毎月5000円ほどだったそうです。

当時売り出し始めていた格安のマイネオを知り、早速乗り換えて「毎月~900円」という格安の値段でスマホ生活を送っているということでした。

私は一にも二にもなく、友人と同じ「マイネオ」でスマホを契約することを決めたのです。

店舗でマイネオに加入した流れ

こうしてマイネオに加入することに決めた私ですが、その方法をまったく分からなかったので、友人に聞いてみたところ、

「ネットで契約したから」

と言われました。

彼はそれまで使っていたスマホをそのまま使えたので、マイネオからはSIMカードを送ってもらうことで済んだそうです。

私の場合はスマホの機種そのものから買わないといけないため、できれば店舗で実物を見て決めたいと思いました。

そこで友人から情報を教えてもらい、市内のマイネオショップに出かけることにしたのです。

契約までの流れを教えてもらい、以下のことを事前に行うことにしました。

①電話を引き継ぐ場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティー)を利用した申し込みが必要のため、契約中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得すること

③マイネオで新規契約を行う

の流れです。

以上のことを順に行っていき、MVP予約番号をもってマイネオに行きました。

マイネオでMNP番号を使った転入切替の手続きが完了すると、自動的に契約中の回線は解約となるので、あらためてそれまでの携帯会社に連絡する必要がなかったのは楽でした。

そのときに新しいスマホを店舗で買うことにしました。

選んだのは「富士通アローズM03」です。

提示されたパンフの中で「国産」「価格が安い」というのが目を引きました。

当時で確か2万円前後だったでしょうか。

初めてのスマホでしたし、そこまで色んなことをするつもりもなかったので、とにかく「安い」ということに注目して選びました。

驚いたのは、マイネオでは料金支払いが全てクレジットカードで完結するということ。

キャリアの携帯会社との契約だと、もちろんクレジットカードの支払いもあるのですが、明細が送られてきて銀行支払いも可能だったからです。

スマホの購入やサービスへの加入、オプションの料金の支払いはすべてクレジットカードを通じて行うため、そのための審査が必要になるということ。

そのため、当日は審査が終わるまでの1時間半ほどを、どこかで時間をつぶすことになりました。

そのことは全く想定していなかったので面喰いましたが、仕方なく近くの本屋に行って、ひたすら立ち読みを続けていましたね。

時間がきて店舗に戻ると、審査は無事完了。

あとはスマホの引き渡しと契約の説明になりました。

それまで使っていた電話帳データや写真フォルダの移行は別料金がかかるため(それぞれ3,000円ほど)、さすがにそれはもったいないなと思って、帰宅後に自力で行うことにしました。

SIMカードの差し込みと、マイネオ電話の登録は無料だったので、それだけを行ってもらい、あとは契約の説明を受けて書類に署名をして受け渡しは完了。

これで晴れてマイネオユーザーになりました。

マイネオの便利なところ・不便なところ

こうしてマイネオを使うことなったのですが、以前の携帯に比べて格段に良くなったなと思うことがいくつかありました。

・ネットをサクサク見れること

・アプリを使ったサービスを利用できること

この2つが大きいです。

それまでのガラケーはパケットで契約していなかったで、ネット閲覧は見た分だけ料金がかさむため、どうしても見ることを控えることになっていました。

マイネオではデータ使い放題コースに加入しているため、データ容量内であれば基本的にはいくらでも閲覧できるのが大きいなと感じました。

アプリはガラケーでは使ったことがなかったので、無料の通信サービス(LINEなど)や、お財布系のアプリを使えるようになったのは、すごく便利だなと思います。

そして何よりも「月額料金が安いこと」

デュアルタイプの3GB使い放題で、月額1200円ほどになり、それまでの2000円からも安くなっていました。

オプションをつければもう少し上がりますが(破損保険など)、できるだけ安く済ませたかったので、基本だけで十分だなと。

もう一つの便利なところは「マイページ」で契約内容を自分で変更できるところ。

これは大きいです。

それまでの携帯会社だと、いちいち会社に電話して変更する旨を伝えて書類うんぬんになっていましたからね。

マイネオはそのへんがすごく手軽に変更できるのが、すごく良いと思いました。

たとえば、最初にこの記事を書いたのが2019年ですが、再編集をしている今(2023年)は、それまでの契約内容からもっと安いコースができていたので、それに替えることができたからです。

デュアルコース(3GB)1200円(前後)

データ使い放題コース・スタンダード(990円)

なので2023年現在は、契約当時よりもさらに安い料金で使うことができています。

2020年前後から色んなスマホ会社がサービスを充実させてきたので、マイネオもそれに対抗するために、それまでよりも安いコースを設定したのでしょうね。

不便な点は、現在のコースに設定したことで「昼間の時間帯の通信速度がものすごく遅くなってしまう」ということ。

これは私が契約している「マイそく」というサービス全体に共通する特徴で

「月曜から金曜のお昼の利用を控える代わりに、データ通信が使い放題」

ということです。

実際に平日の12時から13時までの時間帯は、スマホの通信速度が異常に遅くなります。

なので、この時間帯は利用は避けた方が良いんですよね。

でもあとは普通に使えるので、今のところはそれ以外にとくに不便さを感じていません。

加入中のサービス内容と料金(2023年3月現在)

記事を再編集している2023年の情報になります。

現在用意されているコースは、大きく分けて2種類。

以下にそれぞれの概要を提示してみましょう。

マイピタ

・自分に合ったデータで容量を選ぶコース

1GB/1,298円:メール・LINEで十分なら

5GB/1,518円:ツイッター・ゲーム・音楽を楽しむなら

10GB/1,958:動画やSNSをよく見るなら

20GB/2,178:動画をたっぷり楽しむなら

マイそく

月曜から金曜までのお昼の利用を控える代わりに、データ通信が使い放題

スーパーライト/250円:3GB携帯電話をお使いなら

ライト/660円:とことんお得に使うなら

スタンダード/990円:ほとんどのスマホで利用できる

プレミアム/2,200円:さらに快適に使うなら

私は後者の「マイそく・スタンダード」を契約しています。

月額990円でも十分安いのですが、スーパーライトに至っては250円になってますから、これはものすごく破格ですよね。

さすがにネットをよく閲覧するほうなので、このサービスは厳しいのですが、ライトの660円なら替えても良いかなと思っていますね。

いずれにしても、こういうサービスが「マイネオ」のマイページで自由に変更できるところが良いなと。

まさにスマホのセルフサービスという感じですね!

マイネオ感想まとめ

格安スマホに替えた理由と感想、サービス内容についてまとめてみました。

スマホそのものはそれまでのガラケーと違って「指を画面で滑らせて」使うので、最初は少し戸惑いました。

すぐに慣れましたが、個人的にはガラケーのボタン式のほうが好きですね。

スマホのタップ式だと間違えて押してしまうことが多くなったので(指が太いので)、そこはきっちり押せる感覚を実感できるガラケーボタンが懐かしくもありますよ。

とはいえ、料金の安さ、スマホの快適さ、自分で料金コースを変更できる気軽さ、が気に入っているので、今のところはマイネオのサービスに不満はありません。

もし私と同じようにガラケーからスマホに替えようとする人がいるならば、基本的にはおすすめします。

ただ支払関係がクレジットカード中心になるので、そこがネックになるかもしれませんね。

ほかのサービスを使ったことがないので、なんともいえませんが、もしクレカだけの支払いが嫌だという場合は、他サービスを当たった方が良いかも知れません。

ということで、以上が私のマイネオ体験談です。

今後も気づいたことがあれば、スマホ関連記事で挙げていきますので、また良ければご覧ください。

マイネオ公式サイト

格安スマホ「マイネオ」の機種変更でモトローラを購入した感想

続きを見る

Hamee(ハミィ)公式通販サイトについて

スマホアクセの総本山

iFaceシリーズでおなじみ、スマホアクセサリー界の雄「Hamee(ハミィ)」が運営する公式通販サイト「strapya.com」。

スマホケースはもちろん、充電器やストラップ、ワイヤレスイヤホンなど、“スマホまわりの便利アイテムが全部そろう”総合ショップとして、幅広い世代に人気です。

とくにiFaceシリーズを中心としたスマホケースのラインナップは圧巻で、最新のiPhoneやGalaxy、Android各機種にも即対応。

加えて、「ミッフィー」「スヌーピー」「ポケモン」などのキャラクターケースや、シンプルなビジネス系モデルまで、デザインの幅も非常に広いのが特徴です。

ビジネススマホケースも充実|大人が選ぶ“ちょうどいい”ケースが見つかる!

Hameeでは、ポップで可愛いケースだけでなく、ビジネスパーソンがシーンを選ばず使えるスマートなケースも数多く取り扱っています。

たとえば、

  • ブラック・ネイビー・グレーなどのベーシックカラーを中心としたミニマルデザイン
  • 耐衝撃性やグリップ感を両立した実用性重視モデル
  • ICカードポケットやスタンド機能付きなど、利便性も考慮
  • 本革調やファブリック素材を用いた上質感ある仕上げ

また定番の「iFace」シリーズもビジネス向けカラーが登場しており、ケースの見た目を主張しすぎず、スーツスタイルにも自然になじむ設計がされています。

価格帯はおおよそ2,000円〜4,000円前後で、手に取りやすいのも魅力。

公式サイトならではの品ぞろえと安心感も相まって、“迷ったらここで探せば間違いない”と思える、スマホケースのセレクトショップ的な立ち位置を確立しています。

その意味でビジネススタイルに合うスマホケースを探しているなら、Hameeはまさに穴場的な存在。

ポップなイメージが強いiFaceも、実は大人にフィットする落ち着いたデザインや機能性モデルが充実していますよ。

「Amazonや楽天で探してもしっくりこない……」という方は、一度サイトを覗いてみると、“ちょうどいい一本”に出会えるかもしれませんね!

保護フォルム・スマホ充電器・スマホグッズはHameeへ!

【あわせてチェック】スマホ本体もそろそろ買い替え?安心の中古スマホなら「にこスマ」

スマホケースを新調すると、「本体もそろそろ替え時かな」と感じること、ありませんか?

最近は、中古といっても状態のよいスマホが増えていて、買い替えの選択肢として十分アリです。

たとえば「にこスマ」というサービスでは、割れやキズのない端末だけを厳選していて、見た目も中身もきちんとチェックされたスマホがそろっています。

しかも、すべての通信キャリアに対応していてSIMフリー

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天など、どこでもそのまま使えるのも嬉しいポイント。

運営は伊藤忠グループなので、サポート体制も安心。

1年間の返品交換保証もついているので、はじめての方でも利用しやすいですよ。

気になる方は、一度ラインナップをのぞいてみてはいかがでしょうか。

きっと「これで十分」と思える1台に出会えるかもしれませんよ。

[伊藤忠グループ] 中古iPhone販売サイト にこスマ

-スマートフォン

error: Content is protected !!

Copyright© Gunsn Style , 2025 All Rights Reserved.